絵本の原画を保存してほしい2021年7月25日更新日:2021年7月26日河合隼雄先生が文化長官に就任の折、「国で絵本美術館を作り、絵本の原画をちゃんと保存してほしい」と申し上げました。絵本の原画が残っておりますと、百年経っても二百年経っても、その原画から新しい印刷法でいい絵本を作ることができるんですね。(『ピーターラビット』のように)百年間、絵本が読み継がれていることは大変なことです。絵本も伝承するんだなって思いました。「松居直コレクションプロジェクト会報」より
手を使ってページをめくる2021年7月24日更新日:2021年7月25日「本は手を使ってページをめくる」ってことがどれほど大切なことかって、私は思います。絵本は特にそうです。絵本は子どもによって、読んでる時にページのめくり方が違います。速くめくるの、遅くめくるの、元へ戻る、立ち止まる、いろんなことができます。手を使ってページをめくるってことは、読む人が演出してるんです。自分で演出家になるんです。「松居直コレクションプロジェクト会報」より
小さい時の豊かな生活実感を大切に2021年7月23日子どもは赤ちゃんの時から、テレビの機械語と騒音語を聞いています。今の子どもたちの日常生活ってのは、なんか地に足がついていないですね。生活実感ってものを小さい時に体験しない子どもがかなりいます。これも、本が読めなくなる大きな原因です。生活の中でいろんなことを実感していないと、物語も小説も読めないんですね。言葉がぴーんと来ないと駄目なんです。「松居直コレクションプロジェクト会報」より